近過去からの学び-その2
人々が「謙虚」だった近過去。
「第1回:地理・歴史・公民の重要性。」はこちら>
年齢を重ねると、体力や毛髪などいろいろと失うものがありますが、一方でよいこともあります。年をとることの最大のメリットは、個人の経験に限定されるにしても、一定の時間と時代の流れが自分の中にあるということだと思います。つまり、「近過去」を自分自身で経験しているわけです。
古い時代の記述された歴史、評論的な歴史というのは、やはり実際に経験していないので、ちょっとツルンとしているというか、手触りの凹凸がないというのは否めません。しかし「近過去」は、自分が経験している、あるいは直接経験してなくても時代背景みたいなのが何となくわかる、そういう推測でき...