Hitachi
お問い合わせ
  • TOP
  • "スマホを使った眼科診療デバイスで全世界の失明者を半分に"の記事一覧

"スマホを使った眼科診療デバイスで全世界の失明者を半分に"の記事一覧

スマホを使った眼科診療デバイスで全世界の失明者を半分に 【第3回】医師だからこそできるスタートアップを

全世界の失明人口を半分にするというミッションを掲げるOUI Inc.は現役の眼科医である清水映輔氏が率いるスタートアップだ。そこに集う人間もとてもユニークな経歴を持っている。特に現役医学生をインターンとして迎えていることは、スタートアップでは異色といえる。そんな事業を展開する意図と、これからの目標を清水氏に伺った。

スマホを使った眼科診療デバイスで全世界の失明者を半分に 【第2回】医師だった祖父の診察風景が原体験

「Smart Eye Camera(SEC)」によって、全世界の失明人口を半分にするというミッションを掲げるOUI Inc.の清水映輔CEO。彼はなぜ、医師になったのか?その理由は内科医として93歳まで地域医療に貢献した母方の祖父の影響が大きいという。医師を志し、起業して壮大な夢を抱くまでの道のりについて伺った。

スマホを使った眼科診療デバイスで全世界の失明者を半分に 【第1回】現役の眼科医が起業を決意するまで

全世界で失明する人は年間4,400万人(※1)を数える。それが30年後には、1億2,000万人(※2)を超えるという推計がある。そんな状況を改善しようと「世界の失明を50%減らす」というミッションを掲げて創業した眼科医がいる。OUI Inc.を率いる清水映輔氏は、ボランティアとして訪れたベトナムで、現地における白内障治療の実態を目の当たりにする。その経験から医療の問題点が明らかになり、スマートフォンの光源を使った眼科診療機器の開発に着手するのである。 ※1 https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/105_369.pdf ※2 https...

This article is a sponsored article by
''.

No Notification