Hitachi
お問い合わせ
  • TOP
  • "自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略"の記事一覧

"自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略"の記事一覧

自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略―その1 高純度のライフカルチャープラットフォーム。

「第1回:高純度のライフカルチャープラットフォーム。」 「第2回:戦略ストーリーと『自由』。」はこちら> 「第3回:競争戦略は『平和』をもたらす。」はこちら> 「第4回:蓄積がもたらす『希望』。」はこちら> ※本記事は、2022年1月12日時点で書かれた内容となっています。 以前にもお話ししましたが、僕が所属している一橋ビジネススクールはポーター賞というアワードを運営しています。独自の競争戦略を実践し、その結果として高い収益性を達成している事業を表彰するというもので、2021年は3社が受賞しました。眼鏡のSPA(※)で知られるJINS、ホームセンターを展開しているカインズ、そして雑貨やア...

自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略―その2 戦略ストーリーと「自由」。

「第1回:高純度のライフカルチャープラットフォーム。」はこちら> 「第2回:戦略ストーリーと『自由』。」 「第3回:競争戦略は『平和』をもたらす。」はこちら> 「第4回:蓄積がもたらす『希望』。」はこちら> ※本記事は、2022年1月12日時点で書かれた内容となっています。 前回お話ししたクラシコムの創業経営者、青木耕平さんが大切にしている「自由・平和・希望」のうち、今回は「自由」についてお話しします。 クラシコムはある意味、自前主義の経営を貫いています。なんでもかんでも自社でやるのがよいという意味での自前主義ではなく、重要な意思決定を他者に左右されない状態を確保する、つまり独立自尊で他...

自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略―その3 競争戦略は「平和」をもたらす。

「第1回:高純度のライフカルチャープラットフォーム。」はこちら> 「第2回:戦略ストーリーと『自由』。」はこちら> 「第3回:競争戦略は『平和』をもたらす。」 「第4回:蓄積がもたらす『希望』。」はこちら> ※本記事は、2022年1月12日時点で書かれた内容となっています。 今回は、クラシコムの創業経営者・青木耕平さんが経営において大切にしている「自由・平和・希望」の2つめ、「平和」についてお話しします。 競争戦略という言葉には、一見「平和」の対極にあるような語感がありますが、僕は「平和」こそ競争戦略の本質だと思っています。正面からのぶん殴り合いをしないよう、独自のポジションを取る。それ...

自由・平和・希望 「北欧、暮らしの道具店」の戦略―その4 蓄積がもたらす「希望」。

「第1回:高純度のライフカルチャープラットフォーム。」はこちら> 「第2回:戦略ストーリーと『自由』。」はこちら> 「第3回:競争戦略は『平和』をもたらす。」はこちら> 「第4回:蓄積がもたらす『希望』。」 ※本記事は、2022年1月12日時点で書かれた内容となっています。 今回お話しするのは「自由・平和・希望」の3つめ、「希望」です。クラシコムの青木耕平さんがおっしゃっている「希望」とは、「蓄積が利く」ということです。つまり、複利の効果。時間が経てば経つほどどんどん効率的・効果的になることしかやらないという意味です。この戦略でいけば、今日よりも明日のほうがよくなる。明後日はもっとよくな...

This article is a sponsored article by
''.

No Notification