Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
ACROVE(アクローブ)が掲げるミッションは「社会の果樹園を創造する。」というものだ。そこに込められた意味は何であろうか。また荒井氏は、最近の30年を作つくってきた先達に追いつき追い越すことも目標に掲げている。日本的経営を大切にしつつ、世界に進出するべきだと力説する荒井さんのビジョンとは。

「第1回:日本でトップレベルに「M&A」を成し遂げている会社」はこちら>
「第2回:駅伝日本一も経験したアスリートが起業家になるまで」はこちら>
「第3回:社会の果樹園の創造に向けてひた走る」

果樹園を循環させるのが日本的なビジネス

株式会社ACROVEのミッションは「社会の果樹園を創造する。」というものだ。果実と例えた素敵な事業や商品が育つ土壌、また一方で役目を果たした果実が肥料となって次の果実の成長の一助となる土壌、そういう循環する肥沃な土壌となることがACROVEの目指す企業体である。「社会の果樹園」に込めた思いを荒井さんは以下のように話す。

「キーワードは循環です。現在のアメリカを代表するGAMAM(Google、Apple、Meta、Amazon、Microsoft)はプラットフォーム企業です。30年前の1990年代は、IBMやGEといった企業の株式時価総額が高かった。一方で日系企業は、トヨタさん、ソニーさん、リクルートさんなど、30年前と変わらずに優良企業として存在します。私の解釈では、アメリカの会社は果樹園にはなり得ない。つまり1ビジネスが1会社のまま存在している。GAMAMのように、プラットフォーマーなのです。一方で日本のビジネスはリクルートさんでも、ソフトバンクさん、あるいは総合商社も、たくさんのビジネスを包摂しています。それぞれのビジネスに賞味期限が来て、すなわち果実が落ちて土に還っても、そこからまた違うビジネスが芽を出してくる。これが日本の経営やビジネスの大きな特徴だと思っていますし、果樹園のメタファーです。果樹園となぞらえてより大きな会社を作り、時間とともに循環していき、あらゆる人のための存在になっていくことが我々の役目なのだと考えています」

画像: 熱を込めてACROVEの将来を語る荒井さん。

熱を込めてACROVEの将来を語る荒井さん。

直近30年を作ってきたメガベンチャーの方々を超える企業になりたい

そう語る荒井さんには、大きな目標がある。ソフトバンクの孫正義氏を超えるような企業になることだ。そう、「令和を代表するようなメガベンチャー」こそが、ACROVEの壮大なビジョンなのだ。

「日本企業として世界で戦うことも目標です。中国系や韓国の財閥系企業は、世界でも大きな影響力をもっています。ACROVEはまだ小さなスタートアップですが、いろいろな事業を展開してリソースを集めて、より大きな波が来たときに、リソースを大きく割くことを繰り返して、結果として先人たちが作ってきた日本のビジネスをリレー形式でより大きくしていきたいなと考えています」

そう考える理由は、海外の工場に視察に行って体感した、規模の大きさや、川上から川下までを1企業がカバーできているという現実だった。

「私は1-10兆円の売上げ規模の会社では戦えないのではと感じています。韓国のLGなどは参考になります。日本のほとんどの方にとっては、大型テレビを作っているメーカーというイメージかもしれません。ですが、テレビに使うプラスチックの原材料を供給するLGケミカルという会社もありますし、製品に加工する機械を製造する会社もグループ内にある。さらには、流通網を完備して、小売の店舗までを備えています。商流のすべてを押さえている会社が、LG以外にもたくさんあります。そういう規模にならないと、世界では戦えないと思っています」

企業の規模を大きくすることだけが正義ではない。小規模な店舗で美味しいパンケーキを毎日作り、地域の住民たちに笑顔を届けることの尊さも、荒井さんは十二分に理解している。それでも、ACROVEをスケールアップして、世界と戦うという選択肢を視野に入れている。

画像: アクローブが運営するブランド群。

アクローブが運営するブランド群。

世界には日本版「中華街」のような面で進出することが重要

「家族など、身近な人に笑顔を届ける幸せもあります。ただ、純粋に私の場合は何万人、何十万人の力をまとめて大きく成長させることで、イノベーションを生み出したいと考えています。純粋に後者のほうが私は得意なのです。そして、世界で勝つための勝負が大きくなれば、日本のため、ひいては世界のためにもなると思っています。例えば日本の半導体投資はまだまだ少ないです。現状では新設工場を作るにも数兆円規模の投資しかできません。もし自分の会社が100兆円規模であれば、その10%である10兆円を投資し、政府などからも援助を受けて、20兆円のファンドを作って大きな投資ができると考えています」

荒井さんの構想は大きく深い。同じアジアの韓国や中国に伍して戦うためのビジョンはどんなものなのだろうか。

「日本も“中華街”のような面で世界に進出することが必要なのではないでしょうか。“中華街”は知られていますが、韓国も世界に進出する際には、点ではなく面で進出しているという現実があります。実際、彼らは進出した土地に街作りから関わっています。それが世界の各地にある中華街として存在している。韓国もベトナムにサムスンの工場を作ったら、その周辺に“韓国街”を作っています。日本の会社は、数人派遣して現地調査をし、事務所を開設することが多いです。ですが、単独の動きでは面で勝負している国とは渡り合えず、世界で戦えないだろうと強く感じています。スタートアップなどの枠組みではなく、将来的には何万人、何十万人の単位で現地に溶け込んで、ビジネスとして発展させていくことをやっていきたいのです」

荒井さんは、日本と世界のビジネスにおける優先順位の違いを認識しながら、日本企業らしさを失わずに成長することを目指している。

「会社の成り立ち、あるいは企業が大切にしなければいけない文化は世界では異なっています。ヨーロッパであればファミリービジネスという血筋であり、アメリカならば投資価値。日本は志だと思っています。ACROVEでは次代の社会に貢献する志を共にし『社会の果樹園を創造する。』というミッション実現のために日々事業を邁進しています」

「第1回:日本でトップレベルに「M&A」を成し遂げている会社」はこちら>
「第2回:駅伝日本一も経験したアスリートが起業家になるまで」はこちら>
「第3回:社会の果樹園の創造に向けてひた走る」

画像: ECロールアップで「令和を代表する日本企業」への飛躍を誓う
【第3回】社会の果樹園の創造に向けてひた走る

荒井 俊亮(あらい しゅんすけ)
1996年東京生まれ。学生時代にACROVEの前身となる株式会社アノマを創業。日本初のエンドウ豆由来のピープロテインブランド「anoma」を販売。2020年ACROVEに商号変更。2024年5月に、30歳以下の経営者に送られる「Forbes30 under 30 Asia」に選出される。

シリーズ紹介

楠木建の「EFOビジネスレビュー」

一橋ビジネススクール一橋ビジネススクールPDS寄付講座特任教授の楠木建氏の思考の一端を、切れ味鋭い論理を、毎週月曜日に配信。

山口周の「経営の足元を築くリベラルアーツ」

山口周氏をナビゲーターに迎え、経営者・リーダーが、自身の価値基準を持つための「リベラルアーツ」について考える。

協創の森から

社会課題の解決に向けたビジョンの共有を図る研究開発拠点『協創の森』。ここから発信される対話に耳を傾けてください。

新たな企業経営のかたち

パーパス、CSV、ESG、カスタマーサクセス、M&A、ブロックチェーン、アジャイルなど、経営戦略のキーワードをテーマに取り上げ、第一人者に話を聞く。

Key Leader's Voice

各界のビジネスリーダーに未来を創造する戦略を聞く。

経営戦略としての「働き方改革」

今後企業が持続的に成長していくために経営戦略として取り組むべき「働き方改革」。その本質に迫る。

ニューリーダーが開拓する新しい未来

新たな価値創造に挑む気鋭のニューリーダーに、その原動力と開拓する新しい未来を聞く。

日本発の経営戦略「J-CSV」の可能性

日本的経営の良さを活かしながら利益を生み出す「J-CSV」。その先進的な取り組みに迫る。

ベンチマーク・ニッポン

日本を元気にするイノベーターの、ビジョンと取り組みに迫る。

デジタル時代のマーケティング戦略

マーケティングにおける「デジタルシフト」を、いかに進めるべきか、第一人者の声や企業事例を紹介する。

私の仕事術

私たちの仕事や働き方の発想を変える、膨らませるヒントに満ちた偉才たちの仕事術を学ぶ。

EFO Salon

さまざまな分野で活躍する方からビジネスや生活における新しい気づきや価値を見出すための話を聞く。

禅のこころ

全生庵七世 平井正修住職に、こころを調え、自己と向き合う『禅のこころ』について話を聞く。

岩倉使節団が遺したもの—日本近代化への懸け橋

明治期に始まる産業振興と文明開化、日本社会の近代化に多大な影響を及ぼした岩倉使節団。産業史的な観点から、いま一度この偉業を見つめ直す。

八尋俊英の「創造者たち」~次世代ビジネスへの視点~

新世代のイノベーターをゲストに社会課題の解決策や新たな社会価値のつくり方を探る。

This article is a sponsored article by
''.