Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

毎週月曜日に配信されている、楠木建の「EFOビジネスレビュー」。その中で載せきれなかった話をご紹介する、アウトテイク。これが、めちゃめちゃ面白いです。

僕は「柿ピー」と同等もしくはそれ以上に「フライドポテト」がスキでして、大学院生の無収入だった頃はマクドナルドのLサイズでは足りない、もうちょっと食べたいなって思っていました。ところがお金がないのでなかなか満足するまで食べられない。その頃の僕の豊かさの基準は、思いっきりお腹いっぱい「フライドポテト」が食べられること、割り算しなくても「柿ピー」が食べられることでした。

これもまた情けない話なのですが、当時の僕は「イチゴミルク」っていう、コーヒー牛乳のイチゴ版みたいな飲み物も大スキでした。うちの近所には当時2軒のスーパーマーケットがありました。ひとつは駅前の大型店。こちらは相対的に値段が高い。そこで、もう一軒の、どの町にもかならずあるような、少し駅から離れていて、小規模でちょっと汚いけど安いっていうスーパーまで「イチゴミルク」を買いに行ったんです。1本で20円か30円違う。その「イチゴミルク」をまとめ買いしてその店を出た時に、僕はいきなり車にはねられたんです、ワゴンの業務用車両に。5~6メートル飛んだらしいんですけど、無事に気絶みたいな状態で、救急車で病院に連れていかれました。打撲とかむち打ちとかあったんですけど、幸い骨折とか大きなけがはありませんでした。

その後、警察が調べに入ります。その時に「なんであの道を渡っていたんですか」と言って見せてくれた現場の写真に、僕が買ったイチゴミルクがつぶれて飛散して写っていました。何だかひどく物悲しい画で、これも貧乏が悪いんだ、駅前のスーパーなら事故にも遭わなかったのにと思うと、なんだか情けない気持ちになりました。

その頃に、リクルートっていう会社が気前がいいという話を聞いたので、「僕はお金がない大学院生なんですが、こういうことができそうなんで、仕事をさせていただけませんか」というふうに言いに行ったら、リクルートの人が「そうか、君はそういう勉強をしているのか。面白いから、じゃあ何か仕事を頼むので月々、報酬を払いましょう」と。それが毎月10万を超える金額でした。大喜びで「ありがとうございます」とお礼を申し上げてリクルートのGINZA8から新橋に行って家に帰ろうとしたとき、これはもしかしたら夢なんじゃないかなと思いまして、当時は携帯がないので、公衆電話で頂いた名刺に電話して「いま伺った楠木ですが、毎月いくらのお金をくれるという、あれは本当の話ですよね」って確認を入れたぐらいうれしかった。もう絶対、何としてでもこの話はものにしなきゃ、これで好きなだけ柿ピーを買って、ポテトも躊躇なくLサイズ(できればMサイズ2つ)にできると興奮しました。

それもこれも、みんなお金がないからなんです。お金がないときは、お金がうれしい。お金がないよりはあったほうがいい。ただし、その2で言ったように、単調増加関数じゃないので、すぐに限界効用が逓減する。あるラインまでは確実にお金があったほうがそれだけ豊かですが、そのラインを超えちゃうと体感幸福値は上昇しない。

満足度にキャップがかかるところっていうのは人によって違って、たとえばフライドポテトがおなかいっぱい食べられれば、それで満足だっていう人もいれば、それが高級なステーキじゃなきゃ駄目だっていう人もいる。いずれにしろ、みんなそういう曲線上を生きてるわけですが、僕はわりと早いタイミングでキャップがかかる方です。それもこれも、貧乏学生を長くやったことが原点にあるからだと思います。今ではおかげさまでフライドポテトのLサイズを躊躇なく3個は買えるようになりました。一気に食べるととても豊かで幸せな気分になります。家に買い置きできるイチゴミルクは、健康上の理由で購入を躊躇するようになりましたが。

画像: 貧乏大学院生の哀愁。

楠木 建

一橋ビジネススクール教授
1964年東京生まれ。幼少期を南アフリカで過ごす。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、一橋大学商学部助教授、一橋大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授、2010年より現職。
著書に『「好き嫌い」と才能』(2016、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』(2016、ダイヤモンド社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『経営センスの論理』(2013、新潮新書)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)などがある。

シリーズ紹介

楠木建の「EFOビジネスレビュー」

一橋ビジネススクール一橋ビジネススクールPDS寄付講座特任教授の楠木建氏の思考の一端を、切れ味鋭い論理を、毎週月曜日に配信。

山口周の「経営の足元を築くリベラルアーツ」

山口周氏をナビゲーターに迎え、経営者・リーダーが、自身の価値基準を持つための「リベラルアーツ」について考える。

協創の森から

社会課題の解決に向けたビジョンの共有を図る研究開発拠点『協創の森』。ここから発信される対話に耳を傾けてください。

新たな企業経営のかたち

パーパス、CSV、ESG、カスタマーサクセス、M&A、ブロックチェーン、アジャイルなど、経営戦略のキーワードをテーマに取り上げ、第一人者に話を聞く。

Key Leader's Voice

各界のビジネスリーダーに未来を創造する戦略を聞く。

経営戦略としての「働き方改革」

今後企業が持続的に成長していくために経営戦略として取り組むべき「働き方改革」。その本質に迫る。

ニューリーダーが開拓する新しい未来

新たな価値創造に挑む気鋭のニューリーダーに、その原動力と開拓する新しい未来を聞く。

日本発の経営戦略「J-CSV」の可能性

日本的経営の良さを活かしながら利益を生み出す「J-CSV」。その先進的な取り組みに迫る。

ベンチマーク・ニッポン

日本を元気にするイノベーターの、ビジョンと取り組みに迫る。

デジタル時代のマーケティング戦略

マーケティングにおける「デジタルシフト」を、いかに進めるべきか、第一人者の声や企業事例を紹介する。

私の仕事術

私たちの仕事や働き方の発想を変える、膨らませるヒントに満ちた偉才たちの仕事術を学ぶ。

EFO Salon

さまざまな分野で活躍する方からビジネスや生活における新しい気づきや価値を見出すための話を聞く。

禅のこころ

全生庵七世 平井正修住職に、こころを調え、自己と向き合う『禅のこころ』について話を聞く。

岩倉使節団が遺したもの—日本近代化への懸け橋

明治期に始まる産業振興と文明開化、日本社会の近代化に多大な影響を及ぼした岩倉使節団。産業史的な観点から、いま一度この偉業を見つめ直す。

八尋俊英の「創造者たち」~次世代ビジネスへの視点~

新世代のイノベーターをゲストに社会課題の解決策や新たな社会価値のつくり方を探る。

This article is a sponsored article by
''.