2020年12月3日(木)、Zoomにてオンラインミーティング『楠木建の一問一答』と題した公開取材が行われ、楠木建教授が22名の参加者一人ひとりからの質問に応じた。今回お届けするのは、「組織」に関する質疑応答。参加者がそれぞれの職場で抱える悩みや疑問に、楠木教授が明快な回答を示していく。

「第1回:経営について。」はこちら>

Q:相手を問わず率直にものを言える、ぶれないマインドセットを持つには?

――総合商社で金属・資源関係の仕事をしております。わたしはわりとはっきり自分の意見を言ってしまうほうで、会社では同僚をばっさり否定しまうことが多いです。ただ、社内の非常に影響力のある人から「その意見、本当に正しいのか」と言われると、ぶれてしまう自分を感じることがあります。

そこで、楠木先生のマインドセットについて伺います。先生はどうしてぶれないのでしょうか。何か、すごく自信を持っていらっしゃる印象があります。ときどき「俺が言っていること、間違っているんじゃないか……」なんてぶれる自分を感じたりしないのですか。

楠木
わたしの場合は質問者様のお勤め先のような大きな組織で仕事をしたことがないので、置かれている状況がまず違います。わたしは言うことはでかいですけれど、やることは小さい。自分1人でちまちまやっている仕事なので。ですから、組織の中で評価されることがありません。講義をやったり本を書いたり、講演したり会社の手伝いをしたりしていますが、その都度、お客さまの評価しかありません。そこで「いいね」と言われたらいいし、「この人、駄目だな」と言われたらもうそれまでで、どうしようもない。

組織の中で長期的にマイナス評価されることもないですし、「このお客さんには向いてないな」と思えば別のお客さんのところへ行けばいい。その辺のわたしの仕事の軽さが根底にあるので、「ぶれない」と感じられているのだと思います。そもそも「大きな組織の一員として働くのは向いてない」という自覚があるので、こうやって1人で仕事をしています。

ただ、組織の中で働こうと1人で働いていようと、率直であるのはとてもいいことだとわたしは思います。ぜひ率直にお考えを述べたり、行動をしたりしていただきたいなと。それを嫌がる人もいるのかもしれませんけど、結局、そういう人はあなたのことを嫌いなのです。

サントリーホールディングス株式会社の代表取締役社長をされている新浪剛史さん、この方がものすごい率直で、商社で働いていた若い頃、「生意気だ」って言われていたそうです。何をやってもとにかくいじめられる。なんでこんなにいじめられるのだろうと思って、新浪さんはあるとき、いじめてくる人の名前を書き出して分析したそうです。すると、人には4パターンあるのがわかったと。今も昔もいじめてくる人、昔はいじめてきたけれど今はいじめてこない人、昔はいじめていなかったのに最近いじめてくる人、今も昔もいじめてこない人。

それで、その人たちをしばらく観察していたらすぐにわかったそうです。「暇な人がいじめてくる」と。要するに、仕事が忙しくて充実している人というのは、他人のことにかまっていられない。いじめてくるのは暇な人。これは人の世の真理だと思います。いじめてくる人に新浪さんはどんな対策をとったかというと、「100%スルー」。「この人、暇なんだな」と。以上。そういうことじゃないでしょうか。

楠木 建

一橋ビジネススクール教授
1964年東京生まれ。幼少期を南アフリカで過ごす。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、一橋大学商学部助教授、一橋大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授、2010年より現職。

著書に『逆・タイムマシン経営論』(2020,日経BP社)、『室内生活 スローで過剰な読書論』(2019、晶文社)、『すべては「好き嫌い」から始まる』(2019、文藝春秋)、『「好き嫌い」と才能』(2016、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』(2016、ダイヤモンド社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『経営センスの論理』(2013、新潮新書)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)などがある。

「第3回:センスと発想について。」はこちら>

楠木教授からのお知らせ

思うところありまして、僕の考えや意見を読者の方々に直接お伝えするクローズドな場、「楠木建の頭の中」を開設いたしました。仕事や生活の中で経験したこと・見聞きしたことから考えたことごとを配信し、読者の方々ともやり取りするコミュニティです。
この10年ほどTwitterを使ってきて、以下の3点について不便を感じていました。

・140字しか書けない
・オープンな場なので、仕事や生活経験の具体的な中身については書きにくい
・考えごとや主張をツイートすると、不特定多数の人から筋違いの攻撃を受ける

「楠木建の頭の中」は僕のTwitterの拡張版というか裏バージョンです。もう少し長く書ける「拡張版」があれば1の問題は解決しますし、クローズドな場に限定すれば2と3の不都合を気にせずに話ができます。加えて、この場であればお読みいただく方々に質問やコメントをいただき、やりとりするのも容易になります。
不定期ですが、メンバーの方々と直接話をする機会も持ちたいと思います。
ビジネスや経営に限らず、人間の世の中について考えることに興味関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしております。DMM社のプラットフォーム(月額500円)を使っています。

お申し込みはこちらまで
https://lounge.dmm.com/detail/2069/

ご参加をお待ちしております。