2020年12月3日(木)、Zoomにてオンラインミーティング『楠木建の一問一答』と題した公開取材が行われた。今回はその中から、楠木建教授自身の執筆のルーティンやおすすめの本、新規事業開発のアドバイスなど、センスと発想にまつわる内容をお届けする。

「第1回:経営について。」はこちら>
「第2回:組織について。」はこちら>

Q:ビジネス書以外で楠木先生のおすすめの本は?

――経営コンサルタントをやっています。ビジネス書以外で、楠木先生のおすすめの本やジャンルを教えてください。というのは、楠木先生の競争戦略をはじめとするビジネス関連の本が好きでずっと読んできたのですが、最近になって、流行本からの断片的な情報を得るだけではなく、より普遍的な知識や教養をインプットしたいなと考えるようになったからです。

DMMの楠木先生のオンラインサロンではおすすめの評伝本をご紹介されていましたが、そのほかのジャンルで先生が「しびれた」本があったら教えていただきたいです。それから、株式会社ファーストリテイリングの柳井正さんですとか、楠木先生と交流のある経営者の方がビジネス書以外で日頃読まれている本をご存じでしたら教えていただきたいです。

楠木
なるほど、わかりました。「しびれ」というのは定義からして極めて個人的なものなので、あくまでわたしがしびれた本ということになりますが、かなりしびれたのは『古事記』ですね。お読みになったことあります?

――いえ、ないです。

楠木
もちろん解説が付いている現代語訳で十分なんですけれど、『古事記』はやっぱりしびれます。荒唐無稽な話ですけど、読んでみると「ああ、なるほど。我々の基盤になっている文化とか考え方ってこういうものなのか」と。さすがに良くできています。それで、面白いなと思って人にも話すのですが、『古事記』がしびれるという人は多いですね。以前、大前研一さんと「何か1冊だけ読むとしたら何か」という話をしたら、彼は瞬時に「『古事記』を読む」とおっしゃっていました。その気持ち、わかります。

わたしの読んでいる本のうち8~9割は、ビジネスとは関係ない本です。評伝・自伝のジャンルで言うと、EFOやほかの媒体に何回か書いたことがありますけれど、女優の高峰秀子さんの『わたしの渡世日記』という本には本当にしびれました。

柳井さんとの話題によく出るのは、レイ・クロックの『成功はゴミ箱の中に』とか、ハロルド・ジェニーンの『プロフェッショナルマネジャー』とか。柳井さんはこうした本には強い影響を受けたとおっしゃっていました。

――ありがとうございます。読んでみます。

楠木
『古事記』、ぜひ読んでみてください。『日本書紀』よりも自由闊達な感じがする『古事記』のほうがいいと思います。

楠木 建

一橋ビジネススクール教授
1964年東京生まれ。幼少期を南アフリカで過ごす。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、一橋大学商学部助教授、一橋大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授、2010年より現職。

著書に『逆・タイムマシン経営論』(2020,日経BP社)、『室内生活 スローで過剰な読書論』(2019、晶文社)、『すべては「好き嫌い」から始まる』(2019、文藝春秋)、『「好き嫌い」と才能』(2016、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』(2016、ダイヤモンド社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『経営センスの論理』(2013、新潮新書)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)などがある。

「第4回:キャリアとSNSと読書について。」はこちら>

楠木教授からのお知らせ

思うところありまして、僕の考えや意見を読者の方々に直接お伝えするクローズドな場、「楠木建の頭の中」を開設いたしました。仕事や生活の中で経験したこと・見聞きしたことから考えたことごとを配信し、読者の方々ともやり取りするコミュニティです。
この10年ほどTwitterを使ってきて、以下の3点について不便を感じていました。

・140字しか書けない
・オープンな場なので、仕事や生活経験の具体的な中身については書きにくい
・考えごとや主張をツイートすると、不特定多数の人から筋違いの攻撃を受ける

「楠木建の頭の中」は僕のTwitterの拡張版というか裏バージョンです。もう少し長く書ける「拡張版」があれば1の問題は解決しますし、クローズドな場に限定すれば2と3の不都合を気にせずに話ができます。加えて、この場であればお読みいただく方々に質問やコメントをいただき、やりとりするのも容易になります。
不定期ですが、メンバーの方々と直接話をする機会も持ちたいと思います。
ビジネスや経営に限らず、人間の世の中について考えることに興味関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしております。DMM社のプラットフォーム(月額500円)を使っています。

お申し込みはこちらまで
https://lounge.dmm.com/detail/2069/

ご参加をお待ちしております。