高校時代に記録したワースト偏差値は「28」。教師には進学はおろか進級すら危ういと言われた。しかし、有名予備校のビデオ授業との出会いが、人生を変える。学ぶことの面白さを知り、志望大学にも無事入学。さらにインターンで訪れたバングラデシュでは、ビデオ授業によって“バングラデシュの東大”への合格者輩出も成し遂げた。「最高の授業を届けることができれば、この子たちも変われる。前に進める」。税所篤快氏は、世界中の教育環境に改革をもたらそうとしている。

偏差値28の高校生を変身させたビデオ授業

「面白い!」心の底からそう感じられれば、どんなに難しいことにも夢中に取り組み、上達できる――。こんな体験を、誰でも一度はしたことがあるはずだ。

税所篤快氏は、この体験を高校時代に味わった。「面白い!」と思わせてくれたのは、有名予備校の人気講義をDVD化した映像授業。いわゆる「eラーニング」だった。

「とにかく面白い授業で、勉強することが急に楽しくなりました。偏差値が28まで落ち込み、進学どころか進級さえ難しいかもしれないと言われた僕が、気がついたら志望の早稲田大学に入学できていたんです」

屈託なく笑いながら振り返る税所氏。だが、手に入れたのは成績の向上だけではなかった。今度は一転、真剣な眼差しで語り始める。

「どんな教育を受けられるか、どんな授業に出会えるかによって、その後の人生が大きく変わる可能性がある。そんなことも痛感しました。努力はもちろん大切です。でも、努力だけでは超えることが難しい“壁”――場所や時間の制約、金銭的問題など――もあるんじゃないか。その壁を取り払うことができれば、もっと幸せになれる人が増えるんじゃないか。そんなことを考えるようになったんです」

税所氏にとって、その“壁”を取り払ってくれたのが映像授業だった。DVDと、それを再生するPCというツールによって、質の高い授業をいつでも、何度でも受けることができた。この体験が、後年、税所氏の人生に大きな転機をもたらすことになる。


大学入学後に待ち受けていた苦い経験

晴れて大学生となった税所氏だったが、やがて、大学にはあまり行かなくなってしまう。大学の講義を「面白い!」と感じることができなかったのだ。

「そこで、自分で“面白い”ことを作ろうと考え、『タダ塾』というプロジェクトを立ち上げました。金銭的な問題から塾に通うことが難しい子供たちのために、無料の学習塾を開こうという企画です。僕がかつて学校以外の教育の場で救われたように、1人でも多くの子供たちにチャンスを届けたいと考えたんです」(税所氏)

しかし、そのプロジェクトは結局、実現しないままに終わる。「無料で塾を運営していくのは無理なんじゃないか」という周囲の声にしり込みしてしまったのだ。

「しかも、それを知った当時の彼女には『企画だけ考えて、実際にやってみる前にやめてしまうなんてカッコ悪い』とフラれてしまい、本当に落ち込みました」(税所氏)

いつか彼女を見返すような大きなことをやりたい――起死回生のチャンスをうかがっていた税所氏に、運命の出会いが訪れる。バングラデシュの社会起業家、ムハマド・ユヌス氏の活動を伝える本を読み、強い感銘を覚えたのだ。

“大きいこと”をやりたいと、バングラデシュへ

ユヌス氏が総裁を務めるグラミン銀行は、貧しい者に無担保で少額資金を貸し出し、彼らの自立を支援する「マイクロクレジット」という手法で世界中から称賛されている。2006年には、ノーベル平和賞が、ユヌス氏とグラミン銀行に贈られている。

「思い立ったら、じっとしていられず、すぐに『バングラデシュに行って、ユヌス氏の下で働きながら勉強しよう!』と決めました」(税所氏)

それから1カ月後。グラミン銀行のインターンとして働くことになった税所氏は、アジア最貧国とも言われるバングラデシュの現状を知るため、各地の農村を訪ねて回る。

「どの村でも特に顕著だったのは、教師や教育者が圧倒的に不足していることでした。『700人の生徒に対して教師が10人』という学校はいいほうで、教員資格を持っていない大人が教えていたり、教育の専門家ではないボランティアが教えていたりという状況がありました」(税所氏)

税所氏は当初から、バングラデシュで教育関連事業を起こそうとしていたわけではない。だが、教師不足に悩む現地の状況を見て、教育問題で悩んだ自分の過去を思い出した。そして、自分だからこそできる“大きなこと”が具体的なイメージとして浮かんだのだ。

「この子供たちに、DVDで映像授業を届けてあげればいいんじゃないか。そうすれば、子供たちの目の前にある“壁”を取り払い、未来を変えてあげられるんじゃないか」――e-Educationプロジェクト誕生の瞬間だった。

プロジェクトのスタートの地となったバングラデシュの子供たちと。子供たちに十分な教育を与えるには4万人の教師が足りないと言われる


最高の授業をDVDに――動き出したプロジェクト

多くのNGOやNPOの努力もあり、世界の貧困地域に学校を建設する動きは盛んだ。素晴らしい挑戦であり、成果も上がっていると税所氏は言う。

「すべての村にではないですが、ともかく学校はある。そして、日々の生活に追われつつも子供に教育を受けさせたいという大人がいて、学びたいと思う子供たちがいる。では何が足りないのかといえば、先生、教師だったんです」

その点、映像授業ならば、国で一番の先生の“授業”を、いつでも、どこにでも届けることができる。

「優秀な先生に協力してもらい、面白い授業を映像に収め、全国の村の子供たちに届けよう!」。こうして税所氏は、動き出したのである。

税所篤快 -Atsuyoshi Saisho-
1989年生まれ。19歳の時に単身バングラデシュへ渡り、貧困対策で名高いグラミン銀行のインターンとして活動。同国の教育問題を解決すべく、一流予備校講師の授業をDVDに収録して届けるe-Educationプロジェクトをスタート。貧しい農村から難関大学入学者を次々に輩出する快挙を成し遂げた。現在は同志とともに世界中で活動を展開するためのチャレンジをしている。著書に『「最高の授業」を世界の果てまで届けよう』(飛鳥新社)などがある。

Next:夢をかなえるITの力「e-Education」後編 >

関連リンク

このシリーズの連載企画一覧

「三方よし」の心で拓く伝統産業の未来 >
作り手と買い手のニーズをITでつなぐ >
「最高の授業」を、世界中の子供たちに >
働きたい人が自由に働ける社会をつくる >