シナジーを最大化するJTのM&A
【第5回】M&Aに欠かせないオーナーシップ・マインド
「第1回:M&Aは人財戦略である」はこちら>
「第2回:RJRI買収と買収後の事業再生」はこちら>
「第3回:ギャラハー買収と『買収後経営の青写真』」はこちら>
「第4回:M&A後のガバナンスと企業文化の融合」はこちら>
交渉のハード・スキルとソフト・スキル
――このM&A連載シリーズにご登場いただいた服部暢逹さんが、新貝さんのことを、「欧米人と英語で喧嘩ができる数少ない日本人」とおっしゃっていましたが、新貝さんのように交渉事に長けたM&A人財を育てるにはどうしたら良いのでしょうか?
新貝
それは買いかぶりだと思いますが、私自身は、30歳代に米国にいた7年間、バイオや製薬のベンチャービジ...